タイムスリップしたコウくんは古代ローマにやってきました。
ですが、そこで使われている『ローマ数字』というものが、さっぱり読めません。
『ローマ数字』がromaに文字列で与えられるので、アラビア数字(2023年現在一般的に使われている数)にして、教えてあげよう!
I | V | X | L | C | D | M |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | 10 | 50 | 100 | 500 | 1000 |
文字を並べた分だけ、対応する数を足していくよ!
『III』なら3つ並んでいるから『3』になるよ!
一番大きい数字を中心として足す数を右側に、引く数を左側に配置するよ!
『I』『X』『C』『M』は3つまでしか並べないよ!
なので、『4』は『IV』となるよ!
『V』『L』『D』は1つしか並べないよ!
『VV』は使わずに『X』となるよ!
例えば、
『XIV』なら、一番大きい『X』の右側に『IV』があるよ!
『IV』は『V』の左に『I』があるから『5 - 1 = 4』になるよ!
これが『X = 10』の右にあるから『10 + 4 = 14』になるよ!
『XXIX』は『XX』の右に『IX』があるから『29』になるよ!
全て半角大文字のアルファベットで与えられるよ!
roma = 'XIV'
14